歯が欠けた!
矯正歯科の2日後、歯磨き中に歯が欠けていることに気が付きましたΣ(゚Д゚)
左下前から4番目の歯です!
この歯は複雑な形で微妙に銀歯が被せてあって、上半分が銀歯状態。
上のほうの一部が欠けているみたい。
歯間ブラシが2ミリぐらい入ってしまう穴が開いていました(>_<)
いつからだろう?
矯正歯科では何も言われなかったんだけど…。
現在9月。
そういえば「歯が欠けた!」と気づかなかったけれど、8月中に口の中でジャリッとする感触がしたことはあったような…。
その時かな!?
歯科矯正を始めて初の虫歯
とりあえず近所の歯医者に予約を取って行ってみました。
何と虫歯だそうです!(;_:)
ここ2年半近く虫歯になっていなかったのに…。
矯正中でかなり念入りに磨いていたのにな…。
かなりショック(>_<)
毎日時間をかけて歯を綺麗にしてきたつもりだったのに、虫歯になってしまって衝撃でした。
こんな大穴が開いていたなんて。
少し削ってレジンと言う白い詰め物で固めてもらいました。
1回の診察で終了。
穴が開いてしまうほど酷い虫歯なのに、意外とあっさり終わりました。
虫歯部分はほとんど欠けてなくなっちゃったってことなのかな?
矯正の担当医が体調不良なので、矯正歯科に相談せずに近所の歯科に行ってしまいました。
次回怒られちゃうかなぁ?
顎変形症や歯科矯正治療時の大学病院のメリットデメリット
私の行っている大学病院の矯正歯科は、それぞれ得意分野のみで他のことについてはあまり詳しくわからないのだそうです。
相当ひどい虫歯ならわかりますが、そうでもないと何も言われないということです。
だから虫歯のことは「別のかかりつけの歯医者を見つけて、そこに通ってください」と言われています。
手術も同じ病院で受けられるのが大学病院のメリットでしたが、虫歯に関してはちょっとデメリットでした。
もちろん虫歯治療を専門に扱っている科もあります。
でも「ものすごく混んでいておすすめしない」と言われてしまい、やめてしまいました。
早くても1ヵ月先しか予約が取れないそうです。
なんだかブラケットで覆われている部分に、他にも虫歯があるんじゃないかと、ちょっと不安になりました(´・_・`)
*今回は撮っていなかったため、写真はなしです
コメント