顎変形症の治療 歯科矯正15

術前矯正
スポンサーリンク
スポンサーリンク

知覚鈍麻




抜歯の消毒の為、再び病院へ。
土曜で病院自体はお休みなのですが、消毒は受け付けてくれるのです。
その時はいつもと違って、入院病棟と手術室があるフロアでした。
「将来ここで手術して、入院するんだなぁ」と、しみじみと思いました。

抜歯の先生とは違い、歯ぐきは別の先生が縫ってくれました。
今日はその先生が消毒を担当。
やや出血があるものの、前回に比べて腫れが少なく、驚かれました。
麻痺も少なく、唇の端がうっすらピリピリする程度。
前回口内炎の痛みに気を取られていて気付かなかったけれど、これが麻痺だったのかも!?
知覚鈍麻と言うらしいです。
でも「すぐ良くなるでしょう」とのこと。

親知らずがかなり舌近くに生えていたため、「舌も腫れるかもしれない」と言われていましたが、大丈夫そう。
傷口も綺麗で問題なく終了して帰宅。

安心したのも束の間。
午後昼寝して起きたら、夕方には左頬がパンパンに腫れ上がっていました!
やっぱり腫れるのか~(+_+)
そして唇の端も傷になっていました。
きっと数日でよくなるでしょう。

食事:
朝食  シュークリーム1個、ゼリー、野菜ジュース
昼食  タピオカ入りパインジュース、たこ焼き
晩ご飯 お粥





抜歯後の食事




その後、かなり歯が痛くなり、抜歯痕なのか矯正装置の痛みなのかわかりません。
抜歯痕はバイ菌が入っていないといいな。

まだ痛みで噛みづらい分、水分だけは結構取っています。


抜歯後すぐはあまり食べられず、シュークリーム1個と淋しいものでしたが、だんだんパンやかぼちゃのサラダ、お好み焼きとか、痛いながらもいろいろ食べられるようになりました。
痛みが治まったら、もう少し固いものも食べないとな。

最近は外食する時「矯正中でも食べられるか・食べやすいか」を頭においてお店選びをするようになりました。
リゾットは重宝します。
やわらかいウナギも食べやすいし、スタミナもつきそうです。

コメント

  1. いくっち♪ より:

    ランキングから訪問させていただきました(^^♪

    治療、大変ですね。
    歯医者さんが苦手です(;^_^A

    栄養のある物で体力もつけて、治療がんばってくださいね(^^♪

    • ウミックス より:

      >いくっち♪さん
      はじめまして。
      ランキングからのご訪問ありがとうございます♪
      大変な治療でしたが今はよくなり、やってよかったと思います(^-^)

  2. こにさん より:

    初めまして。Twitterから来ました!
    私は顎なしと出っ歯ぎみ。昔から悩んでコンプレックスで写真は残しませんでしたがマスク社会になってからコロナは早く終息を願いますがマスクを外す日がくるのかと思うと恐怖で怖いです。
    顎変形だと思い歯科大学病院に行きました。説明を聞き、検査が10万程かかると言われましたが診断で認定されるかどうかはわからないそうですが検査代だけでも大きいですよね…ウミックスさんは絶対に認定されることは分かっていましたか?色々お話を伺いたいです…

    • ウミックス より:

      >こにさん

      はじめまして。
      ブログ、読んでいただき嬉しいです(^-^)

      こにさんもあごと歯で悩んでいるんですね。
      検査結果は見た目だけでは決められないそうで、骨格的にも異常が認められるかが大切なんだと思います。
      顎変形症の検査代は高額です。
      私も最初躊躇しましたが、病気と認められれば治療して改善できると思い、認定されるかはわからないまま、一生に一度の決断だと思ってやることに決めました。

      難しい決断だと思いますので、こにさんもよく考えて決めてください。
      ネットなどで顎変形症の人の写真を見て、こにさんも認定されそうか調べてみるのもいいと思いますよ。
      また、ルックスだけではなく、「顎が小さすぎて寝る時に息苦しい」や「かみ合わせが悪くて虫歯がなくても歯が痛くなる」などの症状があれば、一緒に伝えると理解してもらいやすいです。

タイトルとURLをコピーしました